【失敗】相場より安い家賃でも大丈夫?初めての一人暮らしで体験した怖い話

【失敗】相場より安い家賃でも大丈夫?初めての一人暮らしで体験した怖い話

わたしが初めて一人暮らししたのは20歳のとき。

結論から言うとこの家は1年で出るハメになってますが、理由はいくつか怖い体験をしたからです……

これから一人暮らしする人のために書いておきます

特に安い物件に住もうとしてる人に見てほしい。

スポンサーリンク

一人暮らししてた格安物件についてざっくり

デザイン事務所で働き始めた当時、手取りは12万弱(デザイン業界ではありがちな低賃金)

当然のごとく高いお部屋には住めず、選んだ部屋はこんな感じでした

  • 1R・10帖・洗濯機置き場なし風呂トイレ一緒
  • 家賃27,000円でフルリフォーム済
  • 一階は店舗
  • 周囲に学校が多くて治安は普通
  • 駅徒歩数分、周囲に店も多く利便性はかなりいい
他の部屋は
学生多めだった
ぱつこ
ぱつこ

家賃相場が安い地域とはいえ、事故物件じゃないのにこの家賃はなかなか……

家賃、安いよね。手取りが低かったので助かりました

けれどね、

相場より家賃が安い家って基本的に治安がよくないと思った方がいいです

格安賃貸での一人暮らしで実際に体験したこと

じゃあその格安賃貸で一体何があったの?って話ですが、こんな感じです

全部実話です。

1.謎のドアノブガチャガチャ

夜中寝てる最中にガチャガチャ音がして飛び起きるも、特に変わった様子はなし。

その後、その音は部屋のドアノブだったことに気がつき週に1回以上・深夜2〜5時あたりにドアノブをガチャガチャされるように……

ぱつこ
ぱつこ

ドアノブが握って回すタイプだった上に、部屋の構造上玄関の音がよく聞こえるんだよね……

途中で気がついたんだけど、犯人は隣の住人。

夜中に外から物音がしたからこっそり覗いてみたら男の人が立ってて、うちのドアノブを2回まわして隣の部屋に入っていったことにより発覚。

この時点で何か対策すればよかったんだけど、当時は会社を鬱で辞めていたのもありそこまで思考がまわらなかったのです……

2.鍵穴までガチャガチャされる

その後2回ほど鍵を差し込まれガチャガチャされる事件が発生。

夜中と昼間にそれぞれ一回ずつやられるも怖すぎて動けなかったやつ。

3.隣人に外でガン見される

隣人の姿はドアについてる穴で何度か確認していたのに加え、見かけるたびに年中同じ格好をしていたので把握済みでした。

(夏でも普通にマウンテンパーカー着てた)

ある日、たまたま近所を歩いてるとき隣人に出くわしたんですけど、

青信号になっても渡らないでこっちを見てました

ぱつこ
ぱつこ

半笑いでずっとガン見してきたんだけどめちゃくちゃ怖かった

その時は人と一緒にいたので寄り道をしてから帰ったんですけど、その後数日実家へ一時退避。

あの光景は気味が悪くて今でも鮮明に思い出せます。

4.インターホンが鳴り出てみると怪しい人

オートロックじゃないからなのかわからないけど、訳のわからないセールスの人とか来ます

ぱつこ
ぱつこ

今住んでる家はオートロックだけど一回も来てないんだよね

そう、一人暮らしでインターホンにカメラがないと結構怖くて、安い物件はついてないパターンが多いです

わたしが住んでたところは受話器すらなくてドア越しに会話してました

ドア前で直に話すしかないの、本当によくない。

今はスマホから確認できるカメラ付きインターホンとか出てるから取り付けた方がいいかも

Amazonから出てるし、外出先からも見れるのでセキュリティ的には超強化されるはず

余談ですが「佐川です」って言われて出たらNHKだったっていう話、Twitterでよくみるけどマジで体験しました……

5.日当たりが悪すぎて死ぬほど病む

日当たりってそんなに大事ですか?って話ですが、それはもうびっくりするほど大切です

当時小さい窓が日が当たらない場所に1つしかついておらず、外に出ない限り日光を浴びることができないみたいな生活を送っていました

ぱつこ
ぱつこ

日が入らない部屋って家賃が安くなってるパターン多め

寝るだけって割り切る人はいいかもしれないけど、基本的には結構しんどいです。

特に朝。

これらが全部重なった結果、ストレスで失神

他にも色々あったんですが、いろんなことが重なりまくった挙句日当たりの悪さでメンタルが崩壊。

結果、地下鉄駅でストレス過多で倒れ1ヶ月後実家へ戻ることに……。

7年経った今でもトラウマになっていて、玄関から物音がすると身体がこわばります。オートロックなのに。

安い物件は住人ガチャでハズレを引く確率が高い

こういう話をすると

ねこ
ねこ

安い家に住んでるけど治安の悪さとか感じたことないけどな〜

って言われることが多々あるんですけど、そりゃもちろん運もあるので当たり前です

高い家でも安い家でも嫌な住人に当たる時は当たります

でもね、お店でも高い店の方がヤバい客がいる率って低いんですよね それと一緒なんです……

家賃が安くても妥協しない方がいい点

人それぞれ妥協できない点って絶対にあると思うんですけど、セキュリティ面はマジで妥協しない方がいいです

特に大事なのがこのへん

これだけでも全然違うよ!
  • 一人暮らしなら2階以上
  • できればオートロック
  • 家の周りに街灯がたくさんある
  • ポストに手を突っ込めない(過去に抜かれた経験あり)
  • モニター付きインターホン(無ければ買った方がいい)

オートロックの物件に住んでみてわかったありがたみ。安心感が本当に全然違います。

ぱつこ
ぱつこ

ちなみに番号で開くタイプは住人以外も番号を把握してることが多いので、鍵を差し込むタイプのオートロックを選ぶのが吉

周辺の明るさも大切です。帰り道とか暗いとマジで怖いです……

あとはコンビニとか24時間やってる店があるとなおよし。何かあると駆け込めるし、緊急時も物が買えます。

女子の一人暮らしは特に注意

一人暮らししてる女子の話を聞くと、ベランダから侵入されそうになったとか家の外で待ち伏せされたとかまあまあ聞きます。

直近の話だとわたしの妹も住んでるマンションの前でストーカーに話しかけられていますが、オートロックのおかげで部屋まで知られずに済んでるのです

ぱつこ
ぱつこ

後ろからついてこられて部屋に入られたって話、たまに聞くよね

わたしはもうオートロックじゃないところには一人で住まないと誓いました。

まとめ:安い物件はセキュリティ面をきちんと確認しよう

毎日暮らす場所で安心感を得られないの、本当にメンタルが崩壊するよっていう体験談でした

わたしみたいに「色々妥協してでもなるべく安い家に住もう」と思ってる人!

予算より数千円上がったとしてもセキュリティが高い家を選びましょう。

その数千円で得られる安心感は何にも代えられないよ……!